動画音声を文字起こしして字幕を作成する

1
動画の音声を文字起こしする
まずは無料で作成できるNotttaのアカウントを作成し、Notta Web版にログインします。Nottaはブラウザで利用することができ、専用のソフトウェアなどのインストールは必要ありません。ホーム画面の右側にある「インポート」ボタンをクリックし、「ファイルを選択」をクリックします。字幕を作成したい動画ファイルを選択するか、ドラッグ&ドロップでアップロードしましょう。もしくは、DropboxやGoogleドライブ、YoutubeなどのURLを貼り付けてアップロードすることも可能です。ただし、1ファイル当たりの音声の長さは5時間以内、ファイルサイズは1GBまでという上限があります。
2
テキストデータを翻訳する
ファイルのアップロードが完了すると、自動的に音声の文字起こしが開始されます。ネット環境やファイルサイズの影響で時間がかかる場合もありますが、数分で完了することがほとんどです。完成したテキストデータは、必要に応じて翻訳することもできます。Nottaの翻訳機能は42言語に対応しており、目的の言語を選択して「翻訳」ボタンをクリックすると、わずか数秒で翻訳が完了します。外国語の動画への和訳字幕の挿入など、幅広い用途に活用してみてください。
3
字幕用ファイルの形式へ変換して保存する
右上の「ダウンロード」アイコンをクリックすると、複数のファイル形式を選択できます。Youtubeをはじめ一部の動画サイトで利用できるsrt形式での保存も可能です。プルダウンから「字幕用テキスト(.srt)」を選択して「ダウンロード」ボタンをクリックしましょう。自動的にテキストデータがsrtファイルへ変換され、ローカル環境に保存されます。また、「共有」ボタンをクリックすると共有用のURLが生成され、簡単に文字起こししたテキストデータを外部へ共有することも可能です。
動画の字幕をワンクリックで簡単に作成!|AI文字起こしサービスNotta
Nottaが選ばれる理由は?
高精度な音声認識技術
Nottaは日本語に特化した最新のAIを搭載しているため、98.86%もの精度で正確な文字起こしを行います。話者を特定したり自動で句読点を挿入したりするため、完成度の高いテキストデータを作成します。
多様なファイル形式に対応
Nottaは字幕用ファイルのsrt形式の他にも、mp3、txt、doc、pdf、xlsx形式でダウンロード可能です。また、インポートはwav、mp3、m4a、caf、aiffの音声ファイルからavi、rmvb、flv、mp4、mov、wmvの動画ファイルまで幅広く対応しています。
多言語認識・翻訳が可能
Nottaの翻訳機能は42言語に対応しています。また、日本語や英語をはじめ、中国語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、ヒンディー語など104言語の音声認識が可能です。あらゆる言語の音声を文字起こしし、希望の言語へ翻訳することができます。
複数デバイス間で自動同期
PCやスマホなど複数のデバイスで作業をする方も、同じNottaアカウントであれば自動的に端末間でデータが同期されます。たとえば外出先で気になった動画をスマホで文字起こししておき、帰宅してからPCでテキストデータを確認することも可能です。
直感的な操作が可能で使いやすい
Nottaの操作画面はシンプルでわかりやすく、誰でも直感的に操作できます。難しいマニュアルはなく、簡単な操作のみで高度な作業ができることが魅力です。
他サービスとの連携が可能
NottaはZoomやGoogle Meet、Skypeなどのオンラインミーティングツール、Googleカレンダー、Notionなどとの連携が可能です。普段から使い慣れているアプリと連携して、より利便性を高められるため導入しやすいです。