会議の違い

リモート会議とは?オンライン会議との違いややり方を全面解説

テレワークが普及し、リモート会議を行うことも当たり前になりました。リモート会議とは、遠方にいる相手とオンラインで行う会議のことを指します。

しかし、リモート会議のほかにもオンライン会議やWeb会議などの言葉もよく使われます。「これらの違いがよくわからない」「なんとなく使っている」という方も多いのではないでしょうか?

そこで、本記事ではリモート会議の定義やタイプ、オンライン会議やWeb会議との違いなどについて解説します。よく使われる会議システムや、リモート会議をサポートするAIツールなども紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

リモート会議とは?よくあるタイプと適用シーンを紹介

リモート会議とは、距離的に離れた地域にいる相手と、インターネット回線や電話回線を通じてオンラインで行う会議です。反対に、同じ場所に集合して対面で直接行う会議をオフライン会議といいます。

リモート会議には、次のような種類があります。それぞれが適しているシーンについても解説しますので、参考にしてください。

1

電話会議

電話を使用し、音声のみのやりとりを行う会議です。オンライン会議システムやカメラ、マイクなどの準備が不要なため、比較的手軽に利用できます。

電話会議は簡単なアジェンダや進捗確認をスムーズに行いたい場合に適しています。また、参加者のインターネット環境が整備されていない場合にも活用されることが多いです。

2

テレビ会議(ビデオ会議)

音声だけでなく、画面に参加者の顔を映して行う会議です。参加者同士が顔を見ながら会話できるため、コミュニケーションを取りやすく会議をスムーズに進めることができます。

テレビ会議(ビデオ会議)は参加者の多いチームミーティングやプロジェクトの打ち合わせ、クライアントや外部のステークホルダーとの重要な会議に適しています。

3

Web会議

Web会議はZoomやGoogleMeetなど、専用のオンライン会議ツールを使用して行う会議のことです。テレビ会議(ビデオ会議)と同様に音声と映像でやりとりをしますが、それに加えて画面共有機能などがあり、資料などをリアルタイムで共有できることが特徴です。ほかにも、チャット機能やホワイトボード機能などの便利な機能が搭載されています。

Web会議はテレビ会議(ビデオ会議)で挙げた活用シーンのほかに、大規模なプレゼンテーションや製品発表、教育やトレーニングなどの場面にも適しています。

4

Web会議

Web会議はZoomやGoogleMeetなど、専用のオンライン会議ツールを使用して行う会議のことです。テレビ会議(ビデオ会議)と同様に音声と映像でやりとりをしますが、それに加えて画面共有機能などがあり、資料などをリアルタイムで共有できることが特徴です。ほかにも、チャット機能やホワイトボード機能などの便利な機能が搭載されています。

Web会議はテレビ会議(ビデオ会議)で挙げた活用シーンのほかに、大規模なプレゼンテーションや製品発表、教育やトレーニングなどの場面にも適しています。

オンライン会議、Web会議、リモート会議の違い

では、よく使われるオンライン会議、Web会議、リモート会議の違いはどこにあるのでしょうか?

まず、オンライン会議とWeb会議は、呼び方は異なりますが同じ意味です。どちらもインターネット回線とオンライン会議ツールを利用して行う会議のことを指します。

一方で、リモート会議は遠隔で行われる会議の総称であり、オンライン会議、Web会議、電話会議、ビデオ会議もその一種です。つまり、オンライン会議とWeb会議もリモート会議の一部といえます。

リモート会議をスムーズに進行するためのやり方

リモート会議は適切な進行方法を知らなければトラブルが発生することもあります。ここでは、リモート会議を効率よくスムーズに進行するためのやり方を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

1

会議前

まず、会議前に使用するリモート会議システムを選定し、設定をします。参加者にはツールを各自でインストールしてもらい、事前にマイク、カメラ、インターネットの接続テストを行ってもらいましょう。

また、アジェンダを事前に作成し、関連する資料や事前に検討しておくべきポイントを含めて、参加者全員に共有しておくことも重要です。

これらの事前準備をしておけば、当日トラブルが発生する可能性を減らし、スムーズにリモート会議を進行できます。

2

会議中

会議が開始したら、まずは参加者の映像や音声に問題がないか確認します。問題がなければ、アジェンダに沿って会議を進行しましょう。

オフライン会議と比較するとリモート会議は参加者同士のコミュニケーションが取りづらい傾向があります。リモート会議ツールのリアクション機能やチャット機能を活用して、参加者の反応をこまめに確認するとよいでしょう。

3

会議後

会議のなかで決定したことや主要なポイント、ネクストアクションなどをまとめた議事録を作成し、参加者全員に共有します。議事録の作成には手間がかかるため、この後で紹介するAIアシスタントツールを活用することがおすすめです。

リモート会議のメリットとデメリット

リモート会議は、オフライン会議と比較して次のようなメリットがあります。

  • 世界中どこからでも参加できる

  • 移動にかかるコストや時間を節約できる

  • スケジュールを柔軟に調整できる

一方で、次のようなデメリットも存在します。

  • ニュアンスが伝わりにくく、誤解や伝達ミスが発生しやすい

  • インターネット接続やツールの不具合により、通信が乱れる可能性がある

ただし、これらのデメリットはコミュニケーション方法の工夫や事前の準備でカバーできることも多いです。デメリットを正しく把握して適切な対策を行えば、リモート会議のメリットを便利に活用できます。

今流行っているリモート会議システム

では、よく使われる代表的なリモート会議システムそれぞれの特徴や強み、料金プランなどを紹介します。

1

Zoom

Zoomは、ビデオ会議やオンラインミーティング、グループメッセージングなどを1つのプラットフォームで提供するリモート会議システムです。使いやすさと高い信頼性で知られ、小規模な会議から大規模なウェビナーまで幅広い用途に対応しています。

強み

  • 高品質なビデオとオーディオ

  • 大規模な参加者数(最大1,000人のビデオ参加者と10,000人のビューア)に対応

  • ブレイクアウトルーム、ポーリング、画面共有などの豊富な機能

  • ユーザーフレンドリーなインターフェース

料金プラン

  • ベーシック:無料。ミーティングは最大40分まで、最大100人まで参加可能。

  • プロ:¥2,125/月/ユーザー。ミーティングは最大30時間まで、最大100人まで参加可能。5GBまでのクラウドストレージ。

  • ビジネス:¥2,999/月/ユーザー。ミーティングは最大30時間まで、最大300人まで参加可能。5GBまでのクラウドストレージ。

  • ビジネスプラス:¥3,438/月/ユーザー。ミーティングは最大30時間まで、最大300人まで参加可能。10GBまでのクラウドストレージ。

  • エンタープライズ:料金は要問い合わせ。ミーティングは最大30時間まで、最大1,000人まで参加可能。無制限のクラウドストレージ。

2

Microsoft Teams

Microsoft Teamsは、チャット、会議、ノートなどのサービスが統合された、コラボレーションとコミュニケーションを目的としたプラットフォームです。Microsoft 365の一部として提供されており、文書作成やファイル共有などの機能とシームレスに連携します。

強み

  • Microsoft 365とのシームレスな連携

  • 豊富なコラボレーションツール(チャット、ファイル共有、タスク管理など)

  • セキュリティとコンプライアンスの高い基準

料金プラン

  • Microsoft Teams Essentials:¥500/ユーザー/月。時間制限なし、最大300人まで参加可能。10GBまでのクラウドストレージ。

  • Microsoft 365 Business Basic:¥750/ユーザー/月。時間制限なし、最大300人まで参加可能。1TBまでのクラウドストレージ。

  • Microsoft 365 Business Standard:¥1,560/ユーザー/月。Microsoft 365 Business Basicの機能に加えて、ウェビナー開催やレポート機能などの利用が可能。

3

Google Meet

Google Meetは、Google Workspaceの一部として提供されるリモート会議システムです。シンプルで安全なビデオ会議機能を提供し、ビジネスや教育機関などさまざまなニーズに応えます。

強み

  • シンプルで直感的なインターフェース

  • 強力なセキュリティとプライバシー保護

  • Google Workspaceとのシームレスな統合

  • ビデオ会議の字幕表示機能

料金プラン

  • Business Starter:¥680/ユーザー/月。時間制限なし、最大100人まで参加可能。300GBまでのクラウドストレージ。

  • Business Standard:¥1,360/ユーザー/月。時間制限なし、最大150人まで参加可能。2TBまでのクラウドストレージ。

  • Business Plus:¥2,040/ユーザー/月。時間制限なし、最大500人まで参加可能。5TBまでのクラウドストレージ。

  • Enterprise:料金は要問い合わせ。時間制限なし、最大1,000人まで参加可能。5TBまでのクラウドストレージ。

おすすめのリモート会議AIアシスタント5選

次に、リモート会議をより効率化するためのAIアシスタントツールを5つ紹介します。時間や手間を削減したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

1

Notta|音声を瞬時にテキスト化するグローバル対応の文字起こしサービス

ノッタのホームページNottaは、高精度な音声認識と文字起こし、AI要約機能を備えたサービスです。ZoomやMicrosoft Teams、Google Meetなどでのリモート会議に参加することもでき、音声をリアルタイムで文字起こしします。

また、重要なポイントをピックアップして自動で簡潔な要約を作成できるため、議事録を簡単に作成することも可能です。リアルタイム翻訳機能も搭載しているため、さまざまな言語に対応できます。

おすすめポイント

  • 1時間の音声をわずか5分で文字起こし

  • 簡潔な要約や次に取り組むべきタスクを提示

  • 発話された内容をリアルタイムで翻訳

2

AI議事録取れる君|会議の要点を見逃さない超高精度AI議事録作成ツール

株式会社ALMが提供する、超高精度AIエンジンによる自動議事録作成サービスです。Zoom、Teams、Google Meetでの会議内容をリアルタイムで文字起こしします。

おすすめポイント

  • 国内最高峰の日本語AI技術を使用

  • 業界最安値での利用が可能

  • 自動変換・改行・句読点・疑問符の挿入

3

YOMEL|会議の効率化を実現、ワンクリックで完結する議事録AI

ワンクリックでどんなリモート会議ツールにも対応する自動議事録AIです。リアルタイムでの文字起こしと自動要約により、議事録作成の工数を50%以上削減します。

おすすめポイント

  • 設定不要で簡単に利用可能

  • 要点の箇条書きやQ&Aの自動生成など、会議のフォローアップ

4

AutoMemo S|会議を記録・要約まで自動で行う、手軽さと高精度を兼ね備えたAI文字起こし

録音も可能な文字起こしAIで、ブラウザ上で自動テキスト化、要約、編集、共有までを完結させます。特に、専用ボイスレコーダーと連携し、高い精度で文字起こしが可能です。

おすすめポイント

  • クラウドと連携した自動文字起こし

  • Open AI社の音声認識モデル「Whisper」の採用

5

ZMEETING|会議の見える化を実現、多言語対応で世界とつながるAI議事録ツール

国立研究開発法人発のベンチャー企業、Hmcomm株式会社により開発されたAI議事録作成ツールです。リモート会議やオフライン会議の議事録を自動で文字起こしし、多言語翻訳もできます。

おすすめポイント

  • 90%以上の音声認識率

  • 無制限のアカウント作成が可能

  • 強固なセキュリティ機能


AIアシスタントを活用してリモート会議を効率化しよう

リモート会議とは、遠方にいる相手とオンラインで行う会議のことです。リモート会議は世界中どこからでも参加できることや、移動にかかるコストや時間を節約できることなど、多くのメリットがあります。

便利なリモート会議をより効率的に行うには、議事録の作成などをサポートするAIアシスタントツールを活用するのがおすすめです。面倒な作業はすべてAIに任せて、よりコアな業務に集中しましょう。

to top