インタビュー調査

インタビュー調査とは?|概要から手順、コツまでを丁寧に解説

インタビュー調査とは

インタビュアー(質問者)が特定のテーマやトピックについてインタビュイー(回答者)に質問を行い、情報収集などを行う調査手法のことをインタビュー調査と呼びます。

インタビュイーの言葉や行動など、数値化することができないデータの収集を目的とする定性調査に区分されます。

この手法は社会科学や市場調査などでよく利用されていて、インタビュイーが回答する際の感情の機微や話し方などの情報も取り入れることで、より深くインタビュイーに共感や理解を示すことが可能です。

インタビュイーの経験や意見、感情などを深く理解できるメリットがある反面、定量調査に比べインタビュイー1人にかける時間やリソースが多く、且つインタビュアーの力量が調査結果に影響を及ぼす可能性がある、といったデメリットも存在しています。

インタビュー調査の種類

インタビュー調査の種類は主に、インタビュイーの人数が1人か多数かの違いにより、グループインタビューとデプスインタビューの2種類に分類できます。

グループインタビュー

グループインタビューは、複数人のインタビュイーと一度に対話を行うインタビュー手法です。

司会進行役を中心として、特定のテーマやトピックについて全員で議論を行う方式で、複数人の意見や経験などの情報を一度に収集することが可能です。

そして個々の意見や経験だけでなく、ひとつの集団としての意見や信念などを導き出すのに有用な手法です。

ただし、特定の人物によりグループ全体の意見や思考が偏ることもあるため、司会進行役は注視しておかなければなりません。

人は他人の意見に影響されることもあるため、個々の意見や反応を見るのが難しい場合もあります。

デプスインタビュー

グループインタビューが一度に複数人を対象としているのに対し、インタビュイーと1対1で行うインタビューのことをデプスインタビューと呼びます。

インタビュイーの意見や経験、私生活に至るまでを深く掘り下げて質問していくことができ、普段は聞くことができないその人の深い知見などを知ることも可能です。

加えて、周囲に人がいない環境を提供することで、健康に関すること、体に関すること、将来の夢などセンシティブな内容を話しやすくすることもできるでしょう。

ただし、デプスインタビューでインタビュアーが必要な情報を引き出すためには、比較的高度なインタビュー技術を習得している必要があることも多く、インタビュアーの技量が問われます。

インタビュー調査のやり方・手順

インタビュー調査を行うために、基本となる手順は踏まえておきましょう。

1.目的の設定

インタビューを行う際にまず行うことは、目的を明確に定義しておくことです。

・どのような情報を得たいのか

・インタビューの結果どのような行動をしたいのか

上記を考えながら目的を設定していきます。

はっきりと目的を設定しておくことで、得たい情報をより確実に引き出すことができるでしょう。

それだけでなく、引き出した情報をうまく活用することへも繋がります。

設定した目的はインタビュー時の会話の指針として、心の中に留めておくことをおすすめします。

2.調査設計の作成

調査を行う際の各項目の設計は、事前に確実に行う必要があります。

・調査のタイプ

設定した目的に沿って、デプスインタビューかグループインタビューのどちらにするか決定します。

・実施形態

人数、目的などを加味し、対面で行うか、オンラインで行うかを決定します。

対面形式は、インタビュイーの表情や仕草、雰囲気なども感じることができるメリットがあります。

しかし一方で、オンラインに比べ費用がかかり、場所選びやスケジュール調整など行わなければならない作業も増加します。

オンライン形式は、どこからでも参加が可能なため、海外にいるなど対面形式では参加が難しい場合でも、参加を促すことができるメリットがあります。

ただし、機器や回線の問題によりスムーズに進行できない場合もあり、その場で解決できなかった場合、改めてスケジュールを組み直す必要が出てくることも。

・スケジュールの設定

インタビュー調査で得た情報をまとめ、結果を報告する日を設定したのち、各日程を逆算しながら組む方法をおすすめします。

一般的にインタビュイーをリクルートするには、2週間前後かかると言われています。

ほかに事前準備に数日、インタビュー実施に数日、収集したデータの分析に1週間前後と考えた場合、全体で1か月以上は必要になると考えられます。

・予算

予算としてどれだけ利用できるか事前に確認しておきましょう。

インタビューのお願いをする際に、報酬金についても連絡するため、使用できる金額は把握しておくことが大事です。

・インタビュー時間

一般的にインタビュー時間は1時間が目安です。

長時間であればあるほど集中力が低下してきます。

後述するインタビュー内容の作成にも関わってきますが、無理のないガイドを組み、可能な限り短い時間で得たい情報を聞ける努力をしましょう。

3.インタビュイーの選定

定性調査に区分されるインタビュー調査でもっとも大事な点は、インタビュイーの選定です。

例えばデプスインタビューでは、インタビュイーの話した内容だけでなく、情報の信頼性にも大きく影響してくるため、その人の立場なども重要となります。

4.インタビュー内容の作成

実際にインタビューを行う際は、事前に作成した内容をもとに行うとスムーズに進められます。

決めておくべき主な内容は以下のとおりです。

・質問する内容

・質問数

・質問する順番

制限時間があるため、必ず聞いておく必要がある質問を早い段階で聞くことができるようにして、時間が余った際には追加で質問を行えるような数、用意しておくのも大切です。

インタビューの時間が1時間であった場合、おおよそ10個程度の質問数を目安にするとよいでしょう。

5.インタビューの実施

インタビュー当日は、録音することが一般的です。

事前にインタビュイーには許可をいただくようにしておきましょう。

インタビュー中は、インタビュイーの意見を尊重し、誤解や先入観を避けるように心がけてください。

6.データの分析

インタビュー調査が終了したら、集めた情報をもとにデータの分析を行います。

録音内容を確認し、インタビュー内容を振り返りながら書き起こしていきます。

報告書作成時は、可能な限り客観的かつ明確に、目的に沿った結論をまとめ上げてください。

インタビュー調査を成功させるコツ

インタビュー調査で納得の行く情報を得るためのコツをご紹介します。

事前準備を確実に行う

事前準備は、インタビューの質を上げるためにとても重要です。

例えば、調査目的を明確にしておく、主要な質問とフォローアップの質問をそれぞれ用意しておく、インタビューを行う前に知っておくべき知識は覚えておく、などです。

聞き上手になる

インタビュー時の主役はインタビュイーです。

インタビュアーは聞き手であるため、リスニングスキルが重要になります。

インタビュイーが気持ちよく話ができるように、適度に相づちを打つなどして、反応を示すことも大切です。

オープン・クローズドクエスチョンを使い分ける

質問には、オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンの2種類があります。

インタビュイーが自由に回答できるオープンクエスチョンと、はい/いいえでしか答えられないようなクローズドクエスチョンを使い分けることができるのも大事です。

うまく使い分けることで会話をよりスムーズに展開させることができるでしょう。

中立の立場に居続ける

インタビュアーはあくまで中立の立場でいることが大事です。

インタビュイーの意見や思想に影響され考え方が偏ったり、自分の意見や先入観を優先したりしないように注意しましょう。

Nottaを利用してインタビュー調査を効率化

Notta

Nottaは高精度の音声認識とAI要約機能を搭載した文字起こしサービスです。Web版・アプリ版どちらにも対応し、ご自身でお持ちのノートパソコンや携帯電話をそのままデバイスとして使用できます。

インタビューの録音データは、データ分析を行う際には欠かせないデータです。

Nottaを利用することでインタビュー時はメモを取ることに集中する必要はなく、会話のみに集中することができます。

それだけでなく文字起こし作業をAIに手助けしてもらうことで、作業効率を改善でき、データの分析作業に注力することも可能です。

性能も高く、リアルタイムの文字起こしと翻訳機能を提供し、5時間の音声ファイルを数分以内に迅速にテキスト化することができます。

また、PCを使用して音声変換や編集を手軽に行うことができます。

ぜひ一度、インタビュー調査のツールのひとつとして、利用してみてください。

会話を句読点も自動的に入れてテキスト化!

Nottaは日本語に特化した国内最先端AI音声文字起こしツールです。

無料ではじめる
cta9

よくあるご質問

インタビュー調査を行う際によくあるご質問を紹介します。

インタビュー調査の特徴は?

対象者にさまざまな質問をすることで、意見や経験、思想などの情報を収集できるのが特徴です、

インタビュー調査の具体例は?

  • 新商品販売に際して、制作者がどのような想いで開発、作成をしたのか。

  • 新薬研究開発に際して、なぜ研究対象としたのか、開発時の困難やエピソード。

デプスインタビュー調査とはなんですか?

デプスインタビューとは、インタビュイー(回答者)とインタビュアー(質問者)が1対1で行う調査手法です。

インタビュー調査の時間は?

インタビュー時間は60分~90分が一般的と言われています。

インタビューのやり方は?

インタビュアー(質問者)がインタビュイー(回答者)に質問を投げかけ、インタビュイー(回答者)が回答する会話形式を用いるのが一般的です。

まとめ

数値化することができないデータの収集を目的とする定性調査の中で、よく利用される手法がインタビュー調査です。

1対1で行うデプスインタビューや1対複数人で行うグループインタビューがあり、それぞれメリットが違いますが、さまざまな情報を得ることができます。

インタビュー自体は質問を投げかけ会話の進行を担当するインタビュアーの技量により、よくも悪くも結果が変化していきます。

事前準備を確実に行い、聞き上手になる努力を行えば、インタビュイーは気持ちよくスムーズに会話をすすめられるでしょう。

to top