業界トップの正確率で作業効率爆上げ!
インターネット社会になった昨今、企業の中でも「オンラインでのやりとり」の需要は右肩上がりに増えています。企業によっては以前からe-ラーニング(インターネットを介して行う学び)を取り入れているところもありますが、新型コロナウイルス感染症が流行し、オンライン化の加速に比例して、「オンライン研修」を取り入れる会社も多くなったのではないでしょうか。
「オンライン研修」は、企業や開催者、参加者に多くのメリットを生み出しています。この記事では、「オンライン研修」について詳しくご紹介しています。
オンライン研修とは、その名の通りインターネットを通して「オンライン」で行う「研修」のことを指します。企業で行う研修には新入社員研修や、人材育成のための研修、安全対策研修など多くの種類がありますが、最近ではそれらを「オンライン研修」で行う企業も増えています。
オンライン研修には
オンデマンド配信型
リアルタイム配信型
があります。
オンデマンド配信型のオンライン研修 | あらかじめ録画された研修動画を観ながら学習します。 |
リアルタイム配信型のオンライン研修 | ZoomやTeamsなどのWeb会議ツールを使って、リアルタイムでコミュニケーションをとりながら研修を行うシステムです。 |
オンライン研修のメリット・デメリットは、配信の方法によっても異なります。
オンライン研修の種類 | メリット |
---|---|
オンライン研修全般 | ・受講者がどこにても研修を受けることができる ・ネット環境さえあれば移動の必要がない ・効率よく研修を行うことができる ・会場費など対面の研修より費用が安くすむ場合が多い ・受講者の出席確認などデータとして把握できるようになる ・研修内容の品質を一定に保つことができる |
オンデマンド配信型 | ・あらかじめ録画されたVTRのため、受講者も教育者も開催時間に縛られることがない ・分からない所を巻き戻したり、一時停止など融通が聞く ・期間の指定が特に無ければ、いつでも見返すことができる ・来客や電話など、ある程度自由に対応できる |
リアルタイム配信型 | ・リアルタイムなので質疑応答や意見交換ができる ・コミュニケーションを測ることができる ・決まった時間の中でリアルタイムに進むため、強制的に研修が捗る ・実技や発表が必要な研修でも対応できる |
オンライン研修の種類 | デメリット |
---|---|
オンライン研修全般 | ・導入の際に費用やがかかる ・インターネット環境やデバイスが必須となる |
オンデマンド配信型 | ・疑問点を直ぐに質問することや、解決が難しい ・録画のため、真剣に取り組むかは受講者次第 ・コミュニケーションを測ることが難しい ・いつでも観れる」と後回しにする可能性がある ・実技や発表を伴う研修には不向き |
リアルタイム配信型 | ・リアルタイムなので聞き洩らしなどの心配がある ・電話や来客などでどうしても席を外す必要がある場合は研修内容を聞き漏らすことになる ・後日録画データの配布が無い場合は、見返すことができないので復習が難しい |
オンライン研修を成功させるためには、コツとやり方をしっかりと把握しておく必要があります。
オンライン研修を行うことが決定したら、事前に準備を始めましょう。
まず、研修の日程と参加者を決定します。リアルタイム配信のオンライン研修の場合は、あらかじめ研修が必要な人へ参加可能な日程を確認しましょう。オンデマンド配信の場合は、参加者の日程を合わせる必要はありません。「研修をいつまで終える必要があるか」だけを確認して、オンライン研修の開始日を決めましょう。
講師側も受講者側も、あらかじめカメラやマイク、パソコン、インターネット環境や使用するソフトを確認しておきましょう。当日になって「あれ、参加できない」といった問題に直面しないように、必ずテストしておきます。
オンライン研修で使用する教材・研修資料は、事前に参加者に共有しておきます。当日の資料配布になると、参加者が戸惑ってしまうので注意しましょう。また、講師を務める人にも事前に配布することを忘れずに。オンデマンド配信の場合は、参加者が好きなタイミングで資料をダウンロードできるように、動画と一緒に共有しておくと良いでしょう。
オンライン研修中、講師側は受講者の集中力を途切れさせないように工夫が必要です。長時間の研修の場合は、間に休憩を挟んだり、質問タイムを儲けるなど受講者を飽きさせない方法を考えましょう。受講者は、研修内容を忘れないよう自分でメモをとるなりして、しっかり知識を取り込みましょう。
オンライン研修後は、受講者がどれだけ理解しているかを確認するために、小規模なテストや発表の場を用意すると良いです。特にオンデマンド配信の場合は、最後に確認のテストがあると事前に伝えておけば、参加者の動画を見る姿勢も変わってきます。また、改善点や評価をフィードバックすることで、今後の成長を促しましょう。
オンライン研修を行う際に、いくつか注意したい点をご紹介します。
オンデマンド配信でもそうですが、特にリアルタイム配信では注意が必要です。インターネットの速度が遅すぎて動画が遅延したり、途切れると研修の内容が身につきません。また、リアルタイム配信では参加者も「カメラ」や「マイク」が必要となる場合がありますので、自身の環境を確認しておきましょう。
オンライン研修はリアルでの対面研修とは違って、受講者の表情を確認しづらいです。「受講者がしっかり理解している」か、それとも「研修内容に全くついてこれていない」のか、所々で「ここまで宜しいでしょうか?」「何かあれば質問してくださいね」など反応を確認しましょう。オンデマンド配信の場合は、研修終了後にアンケートをとるなどして、受講者の理解度を確認します。
オンライン研修を自社で作成する場合、大変な労力が必要となります。そこで今回は、オンライン研修を取り扱っているサービスを5つ紹介します。
Schoo for Businessは、IT・ビジネススキルを中心とした授業動画を7,000本以上提供している「オンライン研修定額制サービス」です。ハラスメント防止の研修から始まり、エクセルやプレゼンの研修などさまざまな研修が元々用意されているため、いちいち研修ビデオの作成を依頼する必要がありません。また、独自研修の作成も可能な魅力的なサービスです。
メリット | デメリット |
---|---|
・7,000本以上の動画から自由にカリキュラムを組める ・階層別、職種別など多様な研修が用意されている ・社員の受講状況をリアルタイムで把握できる ・毎月50本の動画が追加される ・現場のプロが講師を務めている ・企業に合わせたオリジナル動画の作成も依頼可能 | ・オリジナル動画を作成する場合はコストがかかる ・1,500円/1IDのため、社員が多い企業はコストがかかる |
Smart Boardingは、社員が自ら学ぶことにこだわりをもったオンライン研修支援のサービスです。企業の実現したい姿や育成したい人材像を聞き取り、学習プログラムを組んでくれます。また、動画で学んだことをレッスンでアウトプットしていくことで確実に知識を身につけます。
メリット | デメリット |
---|---|
・教育研修専門のコンサルならではの支援が受けれる ・社員が自ら学ぶ姿勢を手伝ってくれる ・社員の受講状況を把握できる ・自己学習促進を支援するシステム ・マイコースで個人に最適化 ・テスト作成機能 ・動画でインプットとレッスンでアウトプットで実際にトレーニング可能 ・専任の担当者による手厚いサポート | ・980円/1IDのため、社員が多い企業はコストがかかる |
AirCourseは受け放題の動画研修がついたオンライン研修システムです。初期費用0円・月額200円〜と低価格で利用できるコストパフォーマンスが魅力的なサービスです。
メリット | デメリット |
---|---|
・初期費用0円、月額200円〜とコスパが良い ・自社のオリジナルコースを作成可能 ・動画レクチャーを作成するツールがある ・動画研修が受け放題 ・レポート機能など学習管理の機能が豊富 | ・用意されている動画が550種類と少なめ |
Udemy for Bisinessは、オンライン学習サービスで有名なUdemyがビジネス向けに厳選した8,000講座以上を学ぶことができるサービスです。
メリット | デメリット |
---|---|
・エンジニアなど実務家が講師を努める ・定額で全ての講座が学び放題 ・時代に合わせた最先端の講座ラインナップ ・いつでも学習できるオンデマンド配信 ・一目でわかる学習進捗管理機能 ・学習データをCSVでエクスポート可能 ・自社専用講座を登録可能 | ・自社専用のオリジナル動画の作成支援はしていない ・企業によっては費用が高くなる場合もある |
GLOBIS学び放題は、10万人以上のビジネスパーソンに選ばれたグロービスの講義と、累計168万部発行された『グロービスMBA』シリーズをベースに作成された動画コンテンツで、スマートに学べる人材育成のサービスです。
メリット | デメリット |
---|---|
・1セクションあたり約3分の短い動画のため、修了率93%を誇る ・コースの途中でクイズや理解度確認テストがあり記憶の定着をはかる ・ビジネス知識の動画を定額で見放題 ・若手社員から管理職までさまざまなコンテンツが用意されている | ・独自動画作成のサービスなどは無い ・1ヶ月あたり1ID1815円とコストがかかる |
オンライン研修に参加する際に、研修を聞きながら自分でメモをとってまとめることもあるでしょう。後から見返す時も、動画から知りたい情報を探すよりは、テキスト化しておいた方が便利です。そこでオンライン研修と併用したいおすすめのツールが「Notta」です。
Nottaとは、日本語・英語など58語に対応した高い精度を誇る文字起こしサービスです。AI文字起こしサービスのNottaは、Zoomなどのリアルタイムの研修や、動画データ、インターネット上の動画を素早く正確にテキスト化する、とても優れたツールです。参加した研修をテキストとして保存しておくことで、自分の知識として吸収する手助けとなるでしょう。
オンライン研修は、企業にとっても社員にとっても、取り入れたい効率の良いシステムです。特に社員数の多い大企業は、新入社員が入るたびに同じ研修をする時間を省くことができます。また、社員一人一人のレベルに合わせて研修内容のカリキュラムを組むことも可能なので、力量に合わせて成長を促すことができるでしょう。学ぶ側の受講者も、Nottaなど効率の良いツールを使いながら、知識を身につけていきましょう。