2020年以降、新型コロナウイルス感染症の流行により社会のシステムは大きく変化しました。仕事や授業など、人と対面する機会の多くはオンラインに移行されています。また、さまざまな知識やスキルを学べる講座もオンラインでの開催が多くなりました。

オンライン講座は場所や時間を問わず便利に受講できる上、人に教えたいノウハウやスキルを持つ人は誰でも気軽に開催できることから注目を集めています。この記事では、オンライン講座の特徴やメリット、開催するために必要なスキル、便利なツールなどについて詳しく紹介します。

オンライン講座を受講したい・開催したいと考えている人はぜひ参考にしてください。

 オンライン講座とは

オンライン講座

オンライン講座とは、PCやスマートフォンなどを使用してインターネット上で学べる講座のことです。従来は講座を受けたい場合、講座が開催される日時に会場に足を運んで受講することが一般的でした。しかしオンライン講座ならインターネット環境さえあればどこでも受講できるため、移動の手間がかからず遠隔地からでも学ぶことができます。

オンライン講座が普及した背景はコロナ禍の感染対策が大きいですが、他にもメリットはたくさんあるためコロナ収束後もオンライン講座は継続することが予想されています。

オンライン講座と通信講座の違い

通学が不要で知識やスキルを身につける方法として、通信講座を思い浮かべる方も多いかもしれません。通信講座とオンライン講座の違いは主に以下のようなポイントがあります。

インターネット環境

通信講座は自宅へ郵送されるテキストやDVDを使用して学び、講師とのやりとり(質問やテストの添削など)はお互いに郵送で行います。そのため、インターネット環境がない場合でも学習することが可能です。一方で、オンライン講座はインターネット環境が必須となります。

講座の種類

通信講座はインターネットが普及する前から実施されているため、講座の種類はオンライン講座と比較すると幅広いです。資格取得から趣味レベルのものまでさまざまなジャンルが用意されています。

一方でオンライン講座は近年急速に増加していますが、通信講座ほど歴史は長くありません。そのため通信講座ほど講座の種類は多くなく、人気の資格やプログラミングやWebデザインなど、特に注目を集めるジャンルの講座が多くなっています。

費用

通信講座の場合、受講するには受講料に加えテキストや教材の費用がかかります。講座によって料金はさまざまですが、安い講座でも数万円はかかることがほとんどでしょう。一方オンライン講座はすべてオンラインで完結するため、比較的費用は安い傾向があります。学習スタイルによってプランを選べば数千円で受講できる場合もあるでしょう。またサブスクリプション型の場合も多く、月額料金で好きなだけ学ぶというスタイルも可能です。

オンライン講座の種類

オンライン講座の種類

オンライン講座には開催形式によって同時双方向型・オンデマンド型の2種類があります。それぞれの特徴や向いている講座についてご紹介します。

同時双方向型(ライブ型)

決まった時間に講座を開催し、リアルタイムで行う方式です。講師と受講者がオンラインで同じ時間を共有します。双方向にコミュニケーションが取れるため、講師は受講者の反応を見ながら授業を進めることができ、受講者は疑問があればその場で講師に質問ができるメリットがあります。一方、受講するために時間を合わせる必要があることはデメリットです。

ディスカッションが必要な場合や、難易度の高い講座の場合はコミュニケーションが取りやすいため同時双方向型が適しています。

オンデマンド型

講師があらかじめ授業を録画しておき、受講者は動画を視聴して学ぶ方式です。講師は何度も同じ授業をする必要がなく、受講者は好きな時間に受講できることがメリットです。しかし、リアルタイムで質問できないことやモチベーションが保ちにくいことはデメリットと言えます。

問題を解きながら理解を深める場合や、繰り返し視聴して知識を身につけたい場合などはオンデマンド型が向いています。

オンライン講座のメリットとデメリット

メリットとデメリット

オンライン講座はこれまでの対面式の講座とは大きく形式が異なります。メリット・デメリットとしては以下のようなものが挙げられます。

オンライン講座のメリット

オンライン講座はインターネットを介して実施するため、対面の講座に比べて融通が効きやすいことが大きなメリットです。

  • 移動の時間やコストが不要

  • 自分のスケジュールに合わせて受講できる

  • 受講料を抑えられる

  • インターネット環境さえあれば手軽に始められる

  • 人と話すのが苦手な方でも受講しやすい

  • 感染リスクが少ない

オンライン講座のデメリット

便利なオンライン講座ですが、受講には良好な通信環境が前提条件です。また、コミュニケーションを円滑に取るには工夫が必要な場合もあります。

  • 通信環境が悪いと受講できない、遅延が発生する場合がある

  • 対面に比べてコミュニケーションが取りにくい

  • リラックスできる反面、集中しにくい

  • 臨場感を感じにくい

  • 体験型の講座は工夫が必要

オンライン講座に必要なツール

必要なツール

では、実際にオンライン講座を実施するにはどのようなツールが必要でしょうか。ここでは、代表的なツールをご紹介します。

テレビ会議システム

例:Zoom、Google Meet、Skypeなど

離れた場所にいる相手とPCやスマートフォンを通して映像と音声でやりとりができるシステムです。オンライン講座には必須のツールとなります。同時に複数の人との会話、チャット、画面共有などコミュニケーションのためのさまざまな機能が搭載されています。使用するにはアプリのインストールや設定など、事前の準備が必要な点は注意しましょう。

HP作成コンテンツ

例:SNS、WordPressなど

動画教材や資料などを公開するためのHPを作成するためのツールです。TwitterやInstagramなどのSNSを利用する場合、専門的な知識は必要なくすぐに開始できますが、フォロワーを集めるための工夫は必要です。

WordPressは本格的なブログやサイトが比較的簡単に作れるツールです。ただしサーバーレンタル費用やドメイン取得費用など年に数万円程度のコストがかかります。

SaaS/ASPサービス

例:Nottaなど

SaaS/ASPサービスとは、1ヶ月ごとなどの定期的な使用料を支払うことで手軽にインターネット上のソフトウェアを利用できるサービスです。SaaS/ASPサービスには目的に応じてさまざまな製品が存在しますが、オンライン講座に特におすすめなのは自動文字起こしツールのNottaです。

Nottaは音声を文字起こしし、搭載されたAIによって話者特定や句読点の挿入を自動で行いテキスト化します。テレビ会議システムに参加させることができるため、オンライン講座の内容をスムーズにテキスト化することが可能です。資料として共有することで受講者が復習したり、講師が講義の内容をブラッシュアップしたりするためにも役立ちます。

動画配信プラットフォーム

例:Bizlat Cloud、SmartSTREAMなど

動画配信プラットフォームとは、特定の組織や視聴者に対してインターネット上で動画を配信できるサービスです。無料で利用できるサービスもありますが、無断転載などのセキュリティ面や動画管理のための機能などを考慮すると、有料のサービスの方がおすすめです。サービスによっては動画販売ができるものもあります。

オンライン講座を成功させるために必要な知識・スキル

必要な知識・スキル

たくさんのオンライン講座が存在する中で、多くの人に受講してもらえるオンライン講座を開催するにはどうしたらよいでしょうか。必要な知識やスキルについて解説します。

ユーザーニーズの把握

まずはユーザーのニーズを調査して把握します。ユーザーはどのようなことを学び、どうなりたいのか、何を得たいのかを一番に考えましょう。ニーズを理解せずに自分の発信したいことだけを動画にしても、ユーザーには満足してもらえません。

人気のあるオンライン講座をリサーチして内容を参考にしたり、実際にオンライン講座の受講を検討している人にアンケートを取ったりなどが効果的です。ユーザーニーズに応える動画の内容を検討しましょう。

コンテンツ制作力

講座の内容が決定したら、コンテンツ製作に取り掛かります。ライブ型の講座を行う場合はシナリオを考え、リハーサルを行うと良いでしょう。オンデマンド型の場合は動画の構成を考えて撮影し、編集するスキルも必要になります。

ここでもユーザーの目線で考えることが重要になります。ユーザーにとってわかりやすく、便利なコンテンツを制作することを心がけましょう。

集客力

質の良いコンテンツを制作できても、多くの人に知ってもらえなければ受講してもらえません。多くの人に興味を持ってもらえるような集客力が必要になります。

たとえばWeb広告やSNS、集客サービスを利用するなどさまざまな集客方法があります。具体的なターゲット層を想定して、ターゲットに合った集客方法を選択しましょう。

オンライン講座でよくあるQ&A

最後に、オンライン講座に関してよくあるQ&Aを紹介します。

オンライン講座は無料で開催できる?

オンライン講座を開催するツールには無料のものもたくさんあります。ただし、有料のツールと比較すると機能は少なく、不便に感じるケースも多いです。もしオンライン講座を収益化したい場合は、ユーザーの利便性を考慮すると有料のツールを使用して質の高い講座を実施するのがおすすめです。

オンライン講座の支払い方法はどうする?

有料でオンライン講座を行う場合、支払い方法はなるべくユーザーが利用しやすいものにしましょう。たとえば銀行振込よりも、クレジットカードやオンライン決済の方がその場ですぐに支払いができるため利便性が高く、ユーザーの手間がかかりません。

「支払いのステップが面倒なために受講をやめる」というケースをなるべく減らせるように、支払いのハードルを低くすることが大切です。

オンライン講座のプラットフォームを作るには?

動画配信プラットフォームサービスを利用するとスムーズにプラットフォームを活用できます。さらにオリジナリティのある自社だけのプラットフォームを作りたい場合、サイトやアプリを独自に作る必要があります。

WordPressなどを使用して自社で制作する、もしくは専門知識を持つ制作会社へアウトソースする方法もあります。この場合、制作に入る前にどのようなサイトを作るのかきちんとイメージを固めておくことが大切です。

まとめ

オンライン講座とは、インターネット上で学べる講座のことです。場所や時間を選ばずに気軽に受講できることから、オンライン講座の受講者は増加しています。さらに、スキルを持つ人が講座を開催するハードルも低く、気軽に発信することも可能です。 

ただし、たくさんの人に受講してもらえるオンライン講座を開催するには、魅力的なコンテンツを制作する工夫が必要です。今回ご紹介したようにオンライン講座に役立つ便利なツールがたくさんあるので、ぜひ自分のニーズに合ったツールを選んでオンライン講座に活用してください。

to top